監督:橋口亮輔
Director:Ryosuke Hashiguchi1962年長崎県生まれ。
高校1年の夏から8ミリを撮り始める。大阪芸術大学映像計画学科に進学するが中退。1986年『ヒュルル…1985』が大島渚監督の支持を受け、PFF入選。3年後、『夕辺の秘密』で再度PFFに入選。その後、TV番組やビデオ作品等で映像制作の現場を経験しながら、本作の脚本を執筆した。
1992年/16ミリ/カラー/114分 英題:A TOUCH OF FEVER
2002年3月20日DVD発売『二十才の微熱』
優しすぎる世代の息遣いを、日常的な風景の中で静かに描き出し、リアルな感覚が胸に響く青春映画。主演は、雑誌「JUNON」の'91年度スーパーボーイ・グランプリを獲得した袴田吉彦が体当たりで挑戦している。
19歳の樹(たつる)は、ごく普通の大学生の生活を送る一方、アルバイトとして少年売春クラブで身体を売っている。家族からも友達からも距離を置いて付き合いながら、常に優しい彼に、大学の先輩・頼子と、売春クラブで出会った高校生の信ちゃんは惹かれていく。
1962年長崎県生まれ。
高校1年の夏から8ミリを撮り始める。大阪芸術大学映像計画学科に進学するが中退。1986年『ヒュルル…1985』が大島渚監督の支持を受け、PFF入選。3年後、『夕辺の秘密』で再度PFFに入選。その後、TV番組やビデオ作品等で映像制作の現場を経験しながら、本作の脚本を執筆した。
1993年 | 大阪映画祭 新人監督賞 |
ビデオデータ大賞 新人監督賞 | |
毎日映画コンクール 新人男優賞 |
1993年 | 9月4日~10月22日 | 東京 | シネマアルゴ新宿 |
10月23日~11月5日 | 神奈川 | 関内アカデミー2 | |
11月13日~12月3日 | 大阪 | 扇町ミュージアムスクエア | |
12月4日~17日 | 愛知 | 名古屋シネマテーク | |
1997年 | 1月25日~31日 | 東京 | 新宿武蔵野館シネマ・カリテ |
1993年 | ベルリン国際映画祭 ヤングフォーラム部門 |
(ドイツ) |
トリノ ゲイ&レズビアン映画祭 | (イタリア) | |
ニューヨーク レズビアン&ゲイ国際映画祭 |
(アメリカ) | |
サンフランシスコ レズビアン&ゲイ国際映画祭 |
(アメリカ) | |
ロサンゼルス レズビアン&ゲイ国際映画祭 |
(アメリカ) | |
ブリスベーン国際映画祭 | (オーストラリア) | |
ヴィエンナーレ国際映画祭 | (オーストリア) | |
バンクーバー国際映画祭 | (カナダ) | |
オースチン レズビアン&ゲイ映画祭 | (アメリカ) | |
ハンガリー・フィルム・ インスティテュート&フィルム・アーカイブ |
(ハンガリー) | |
シカゴ レズビアン&ゲイ国際映画祭 | (アメリカ) | |
サウスフロリダ レズビアン& バイセクシャルフィルム&ビデオ・フェスティバル |
(アメリカ) | |
1994年 | ロンドン レズビアン&ゲイ映画祭 | (イギリス) |
シアトル国際映画祭 | (アメリカ) | |
オスロ ゲイ&レズビアン国際映画祭 | (ノルウェー) | |
オースチン レズビアン&ゲイ映画祭 | (アメリカ) | |
フィンランド レズビアン&ゲイ映画祭 | (フィンランド) | |
イメージ&ネイション ゲイ&レズビアン映画祭 | (カナダ) | |
台北金馬映画祭 | (台湾) | |
1995年 | フィルムウエスト | (オーストラリア) |
第5回ジャパントゥデイ映画祭 | (アメリカ) | |
ミシガン大学フィルムシリーズ | (アメリカ) | |
スロベニア映画祭 | (スロベニア) | |
トロント国際映画祭 「トゥデイズ・ジャパン」 |
(カナダ) | |
ニューヨーク映画祭 | (アメリカ) | |
パリ レズビアン&ゲイ映画祭 | (フランス) | |
2003年 | ソウル・インターナショナル・クイアー・フィルム&ビデオ・フェスティバル | (韓国) |
2008年 | トリノGLBT映画祭 | (イタリア) |
第10回台北映画祭 | (台湾) | |
第5回香港アジア映画祭 | (香港) |
監督・脚本 | 橋口亮輔 |
---|---|
エグゼクティブ・プロデューサー | 矢内 廣 |
製作 | 林 和男/丸山寿敏 |
企画 | 熊倉一郎/大柳英樹/南條昭夫 |
プロデューサー | 石垣 朗 |
アソシエイト・プロデューサー | 桂田真奈 |
撮影 | 戸澤潤一/高橋義仁/鈴木慎二 |
照明 | 櫻井雅章/金子高士/高丸賢一 |
録音 | 臼井 勝/田中要次/佐野久仁子 |
助監督 | 篠原哲雄/谷口正晃/西岡容子/池原 健 |
スタイリスト | 吉田雅世 |
ヘアメイク | 実安雅代 |
編集 | 松尾 浩 |
ネガ編集 | 足立 浩 |
タイミング | 小椋俊一 |
スチール | 堂地勝己 |
音楽 | 篠崎耕平/磯野 晃/村山竜二 |
制作担当 | 吉村光男 |
制作主任 | 金 宗晩/斎藤 寛/鈴木嘉弘 |
制作助手 | 片寄 剛 |
制作デスク | 深瀬美千子 |
協力 | 新川圭輔/竹平時夫/佐藤和久/児山勝美/本宮 碧/笠井健夫/渡辺辰己/シネマブレイン/エフ・エル・クルー/ジェイ・フィルム/松尾編集室/島田プロダクション/高津映画装飾/にっかつ芸術学院/ギブラック/カミング/パートナ/JUKI/阪急スポーツスクール渋谷 |
ロケ協力 | LOTTERIA北千住東口店/有楽町ねのひ/東洋大学朝霞キャンパス/東京サマーランド/帝都高速度交通営団 |
衣裳協力 | SURPLUS/RAIRA/East Village/ANGEL BLUE/SUGAR CO.LTD. |
特別協力 | 東宝スタジオ/クラフタツ |
挿入歌 | 「合言葉は勇気!!」「奇蹟の呪文」 作詞・作曲:村山竜二 編曲:村山竜二/エビ沢キヨミ 唄:和風メカ・エルビス |
製作協力 | 日本コダック/東宝映画/IMAGICA/ナック |
製作 | ぴあ/ポニーキャニオン |
出演 | 袴田吉彦/遠藤 雅/片岡礼子/山田純世/佐藤垣治/原田文明/草野康太/川口洋一/柴野長男/菊川浩二/山本正樹/丸茂太郎/井戸哲也/川満壹賀/田中亮太郎/岩澤一徳/増田 智/佐野洋介/江尻和行/佐藤哲夫/豊田研吾/松井勇人/中村篤史/渡辺祐之/大原 守/松尾 浩/生田目真理/斎藤由信/白木かおり/高瀬 革/木村ふみひで/本村好弘/高田 強/林 祐司/山口英則/小川 樹/武藤アサ子/WEEKLYぴあ読者の方々/大河内 浩/林 泰文/橋口亮輔/石田太郎/入江若葉 |
【貸し出し対象作品】料金:50,000円(税別)/貸し出しフォーマット:16ミリ