第5回受賞者決定!詳細はこちら

深海に生きる魚族のように、
自らが燃えなければ、何処にも光はない

これは、大島渚監督の墓石に刻まれた、監督自身の座右の銘です。
「松竹ヌーベルバーグ」を生み、独立プロダクションを設立して話題作を連打、
カンヌ映画祭で最優秀監督賞を受賞し、世界を視野に活躍するなか、
毎年PFFに応募された8mm映画を大量に観て次世代を応援し続けてくれた大島渚監督は、二十歳の時、
ハンセン病と闘った歌人・明石海人(1901~1939)のこの言葉と出会いました。
かつて大島監督がそうであったように、自ら世界に挑戦し、新しい道を切り拓こうとしている若い映画監督に、
この言葉を添えて「大島渚賞」を贈ります。

大島渚賞とは

大島渚賞は、映画の未来を拓き、世界へ羽ばたこうとする、若くて新しい才能に対して贈られる賞です。
映画の新しい才能を<発見>する「PFFアワード」。
その才能を<育成>する「PFFスカラシップ」。
そしてその先、その才能をさらに世界へ<飛躍>させるための賞が「大島渚賞」です。
かつて、大島渚監督が高い志を持って世界に挑戦していったように、それに続く次世代の監督を、期待と称賛を込めて顕彰します。

大島 渚

1932年、京都府生まれ。54年京都大学法学部を卒業し、松竹に助監督として入社。59年『愛と希望の街』で監督デビュー。『青春残酷物語』『日本の夜と霧』などで新鮮な技法を見せ、一躍脚光を浴びる。61年松竹を退社し、独立プロ「創造社」を設立。以後、『日本春歌考』『絞死刑』『少年』『儀式』などを製作・監督した。75年に「大島渚プロダクション」を設立。76年、日仏合作映画『愛のコリーダ』が海外で高い評価を得て、78年『愛の亡霊』で第31回カンヌ映画祭の最優秀監督賞を受賞。その後『戦場のメリークリスマス』『マックス、モン・アムール』などの海外合作映画を発表し話題を呼ぶ。99年『御法度』を制作。2001年フランス芸術文化勲章授与。13年に80歳で永眠。79年~88年、92年と「ぴあフィルムフェスティバル」の審査員を務めた。


第1回大島渚賞」授賞式の様子。

選考対象

  • 日本で活躍する映画監督(劇場公開作3本程度)

  • 原則として前年に発表された作品がある監督とする

審査方法

毎年、国内外の日本映画に造詣の深い映画祭ディレクターやプログラマー、映画ジャーナリストなど、
多様な国、年齢、キャリアの映画人からの推薦により、候補5監督を選出。その中から審査員が授賞者1名を決定する。

審査員長

※第1回からの審査員長・坂本龍一氏のご逝去に伴い、これまで審査員だった黒沢清監督が審査員長を務め、
荒木啓子PFFディレクターと2名で審査を行いました。

黒沢 清(映画監督)

1955年兵庫県生まれ。大学在学中に自主制作した『しがらみ学園』が81年「第4回ぴあフィルムフェスティバル」に入選。『CURE』(97年)で世界的な注目を集め、『回路』(00年)、『トウキョウソナタ』(08年)、『岸辺の旅』(14年)でカンヌ映画祭にて3度受賞。その他の作品に『Seventh Code』(13年)、『ダゲレオタイプの女』(16年)、『旅のおわり世界のはじまり』(18年)などがある。2020年9月、第77回ヴェネツィア国際映画祭にて『スパイの妻<劇場版>』で銀獅子賞を受賞し、日本人監督としては17年ぶりの快挙を達成した。大島渚監督への敬意を込めて『絞死刑』『日本春歌考』の素晴らしさを語っている。

審査員

荒木啓子(PFFディレクター)

1990年PFF参加。92年よりPFF初の総合ディレクターを務める。コンペティション「PFFアワード」を通して若き映画人の輩出や育成を積極的に行うと同時に、招待作品部門ではダグラス・サーク、ミヒャエル・ハネケのアジア初特集など、映画の過去と未来を伝える企画を実施。近年ではPFF関連作品のみならず、日本のインディペンデント映画の海外紹介にも力を入れ、日本映画の魅力を伝える活動を幅広く展開している。92年「第15回ぴあフィルムフェスティバル」で大島渚監督を審査員長に迎える。

受賞者

第5回大島渚賞の受賞者は、工藤 将亮監督に決定しました


工藤 将亮(くどう・まさあき)

1983年10月31日生まれ。京都府出身。ビジュアルアーツ専門学校大阪を卒業後、大島渚監督に憧れ、松竹撮影所に入社。森田芳光監督、石井岳龍監督、山崎貴監督らに師事する。初長編監督作『アイム・クレイジー』(19年)が第22回富川国際ファンタスティック映画祭にてNETPAC賞を受賞。長編2作目の『未曾有』(21年/本年公開予定)がタリンブラックナイト国際映画祭Rebels with A Cause部門で正式上映。3作目となる『遠いところ』が2022年7月、第56回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭のコンペティション部門に日本映画として10年ぶりに選出されたほか、同年の第23回東京フィルメックスで観客賞を受賞。また2024年1月、第37回高崎映画祭で新進監督グランプリ&最優秀新人俳優賞(花瀬琴音)をダブル受賞したことが発表された。

授賞式・記念上映会

記念上映会 受賞監督作品と大島渚監督作品の上映と、ゲストトークで構成します
日程:2024年3月17日(日)
会場:丸ビルホール
※詳細はこちら
授賞式 日程:2024年3月18日(月)
会場:丸ビルホール
※チケットの販売はありません

主催・協賛