一般社団法人PFF Overview

一般社団法人PFFとは

「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」は、1977年、ぴあ株式会社が東映大泉撮影所で開催した「第1回ぴあ展」でその産声を上げました。以来40年以上にわたり、世界でも類を見ない自主映画のコンペティション「PFFアワード」をメインとした映画祭を開催し、これまでに180名を超えるプロの監督を輩出しております。また、新人監督の長編映画製作支援システム「PFFスカラシップ」でPFFアワード受賞者の次のチャンスを創生し、その活動の幅を広げてまいりました。

そしてスタートから40年を迎えんとする2017年4月に、PFFの活動をより公共的な事業として、官民を含めた社会全体で事業の継続と発展を支えることのできる環境を作るため、ぴあ株式会社、株式会社ホリプロ、日活株式会社のPFFオフィシャルパートナー3社が中心となり、「一般社団法人PFF」を設立いたしました。

一般社団法人PFFは、「映画の新しい才能の発見と育成に係る事業を通して、映像文化の発展に寄与すること」を目的として掲げております。新しい才能を紹介する映画祭「ぴあフィルムフェスティバル」の開催、新しい才能の発見をテーマとした「PFFアワード」の授賞、新しい才能の育成を目指した「PFFスカラシップ」による新作映画の製作と公開、さらに新しい才能の国際的な飛躍を後押しすべく新設した映画賞「大島渚賞」などの事業を通して、映画の新しい環境作りを担ってまいります。なお、ぴあ株式会社からは、PFFを将来にわたって安定的に運営していくことを目的とした10億円の基金の拠出を受けております。

理事長挨拶

一般財団法人PFF理事長 矢内 廣 一般社団法人PFF
理事長 矢内 廣

平素より、PFFの活動にご高配を賜りありがとうございます。
1977年から続く「ぴあフィルムフェスティバル」は、昨年45回目を迎えることができました。半世紀近くにわたり、映画監督をめざす若者たちを支援してきてくださった皆様に、この場を借りて厚く御礼を申し上げます。

これまでに180名以上のプロの監督を輩出し、映画監督への登竜門とも呼ばれるコンペティション「PFFアワード」には、今年も全国から692本の応募がありました。前年を135本も上回り、特に10代、20代の応募が大きく増加しました。この中からどのような新しい才能が出現するのか、9月に開催する「第46回ぴあフィルムフェスティバル2024」にご期待ください。

新人監督による長編映画プロデュース制度「PFFスカラシップ」では、今年3月から劇場公開中の『すべての夜を思いだす』(監督:清原惟)に続き、岡田詩歌監督の第1作『恋脳Experiment』の公開準備を進めております。また、3月に開催した「第5回大島渚賞」では、映画の未来を拓き、世界へ羽ばたこうとする才能として、『遠いところ』で沖縄のリアルを描いた工藤将亮監督に賞を授与いたしました。世界での活躍といえば、2017年のPFFに入選した山中瑶子監督の長編第1作が、5月のカンヌ映画祭で国際映画批評家連盟賞を受賞したことも嬉しいニュースでした。

2017年の一般社団法人設立以来、PFFでは会員企業のお力添えのもとに、映画祭で入選した作品をテレビやインターネットで放送・配信することを推進してまいりました。そして5月からは日本航空株式会社のご協力を得て、JALの国際線・国内線で最新の「PFFアワード」受賞作の機内上映もスタートしました。情熱あふれる若者たちの手づくりの映画をより多くの人に届け、映画の次代を担う監督たちをサポートするべく、これからも、新しい才能の発見と育成に尽力してまいります。皆様方におかれましては、引き続きのご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

(2024年6月)

事業概要

活動

「ぴあフィルムフェスティバル」の開催

「ぴあフィルムフェスティバル」の開催

「ぴあフィルムフェスティバル」は、「映画の新しい才能の発見」をテーマに1977年にスタートした映画祭です。
観る機会の少なかったインディペンデント映画の面白さを広く伝えることを目的として、世界でも珍しい自主映画のコンペティションである「PFFアワード」と、若い映画監督に刺激となるような国内外の多彩な映画のプログラム「招待作品部門」など、映画祭ならではの企画を続け、若い映画の作り手やファンが集う場所となっています。

「PFFアワード」の受賞

「PFFアワード」の授賞

募集時より1年以内に完成した自主映画であれば、年齢、性別、国籍、上映時間、ジャンルなどを問わず、すべてが自由な自主映画のコンペティションです。
応募作品は4ヵ月に及ぶ厳正な審査を経て入選作品が決まります。入選作品は「ぴあフィルムフェスティバル」で上映され、その中からグランプリ他の各賞が授与されます。45回の開催までに、24,924作品が応募され、758作品が入選しています。入選者の中からは、プロの映画監督として活躍する人たちが180人を超え、若く新しい才能の登竜門として広く認知されるようになりました。

「PFFスカラシップ」の実施

「PFFスカラシップ」の実施

PFFが制作から公開までをトータルプロデュースする長編映画製作援助システムです。
毎年のPFFアワード受賞者を対象に、自分たちの作りたい映画企画の提出を受け、選考を経て1人が選ばれます。PFFスカラシップ獲得者は、スカラシップ専任プロデューサーとマンツーマンの体制でじっくり時間をかけて、企画開発から公開までの映画の全プロセスを体験します。1984年の第1回から2023年までに製作された「PFFスカラシップ」作品は28本になります。

「大島渚賞」の授賞

「大島渚賞」の授賞

「大島渚賞」は、2019年度に創設した新たな映画賞です。日本で活躍する若手監督を対象に、映画の未来を拓き、世界へ羽ばたこうとする、新しい才能に対して贈られます。かつて、大島渚監督が高い志を持って世界に挑戦していったように、それに続く次世代の監督を期待と称賛を込めて顕彰します。第1回の受賞者は『セノーテ』の小田香監督。第2回は該当者なし、第3回は『海辺の彼女たち』の藤元明緒監督。第4回は『やまぶき』の山﨑樹一郎監督。第5回は『遠いところ』の工藤将亮監督が受賞しました。

「オンラインPFF」の企画運営

「オンラインPFF」の企画運営

2020年7月よりインディーズ映画のサブスク・サイト「DOKUSO映画館」で、過去の「PFFアワード」入選作品の一挙配信を始め、2021年8月より、「U-NEXT」でも定額制配信をスタートさせました。現在は230本以上の「PFFアワード」入選作品が常時視聴可能です。その他にも「オンライン映画祭」などの開催を通し、より多くの方に自主映画に触れる機会を提供していきます。

「PFFデジタルアーカイブ」の推進

「PFFデジタルアーカイブ」の推進

「自主映画」という日本独自の映画文化を保存して次世代に伝えるために、過去の「PFFアワード」入選作品をデジタル化しています。600本を超える入選作品の約半数となるビデオ作品のデジタル化は既に終了し、現在は1990年代の貴重な8ミリ・フィルム作品のデジタル化を本格的に進めています。

理事・監事
(2024年6月現在)

理事長 矢内 廣
副理事長 堀 義貴
常務理事 松井浩之
理事 五十嵐 博/矢嶋弘毅/木戸文夫/荒木啓子/石川 毅
名誉理事 林 和男
監事 能勢正幸

会員一覧
(2024年4月現在)

基本情報

名称 一般社団法人PFF
住所 〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20 渋谷ファーストタワー
地図
お問い合わせ info@pff.or.jp