No.31:『故郷の詩』in 第31回バンクーバー国際映画祭

海外レポート

日本国内のみならず、海外の映画祭でも上映される機会が多くなったPFFアワード入選作品&PFFスカラシップ作品。このページでは、そんないろいろな映画祭に招待された監督たちにも執筆していただいた体験記を掲載します。

PFFアワード2012 審査員特別賞受賞『故郷の詩』in第31回バンクーバー国際映画祭(開催:9月27日~10月12日)

映画祭旗の前にて。

カナダサイズになって帰ってきた!

文:『故郷の詩』監督 嶺 豪一

僕は今まで、海外映画祭は先輩の映画(奥田庸介さん、森岡 龍さん)について行くことがほとんどで、自分の監督作品で参加するということは今回が初めてであった。また一緒に行くスタッフの人数がとても多く、映画祭を完全にお祭りだと勘違いしている僕らはどうなるのだろうか?という不安と緊張があった(韓国の映画祭では酔っぱらって前歯が折れたし、雪の中で川に転落したりもした…etc…)。合計11人(スタッフの彼女のお母さんを含む)のメンバーでの参加。バンクーバー映画祭は今年で31回目だったそうだが、僕らは、映画祭始まって以来の参加ゲスト人数の最多記録を打ち立てた。

映画祭パス、毎日ホテルで開催されるレセプションパーティーでは各国の料理、お酒が食べ飲み放題(PM5~7まで)、朝食(ワッフル)、ホテルのプール(下着で入ってつまみ出された)、バンクーバー観光、送迎、すべてタダである。まさにカナダサイズ!
すさまじいホスピタリティでありました。日替わりで振る舞われる各国の料理、バンクーバー特産のワイン、地ビールが本当においしかった。レセプションパーティーは通常コミュニケーションの場であり、各国の人々との談笑の場であったのだが、気付いたら僕らは毎日馬鹿食い馬鹿飲みをしていた。そして、いつの間にか、胃袋は完全にカナダサイズに成長!

SPANGLEのライブ風景。

スタンレーパークにて記念撮影。

自身の上映では、『故郷の詩』のエンディングを担当したバンド、SPANGLEのメンバーが一緒に同行していたこともあり、急遽ライブ付き上映をさせていただけることになった。これもまた、映画祭始まって以来のことだったらしい(本当にありがとうございました)。
映画監督として海外での初上映での勝負服はスーツで挑んだ!そして上映前は、お客さんが入るのか、実際に字幕はあっているのだろうか、上映トラブルは起きないか、、、と不安はあったのだが、スタッフの普段通りの姿をみて落ち着くことが出来た(皆のおかげです、ありがとう!)。
『故郷の詩』は実際に僕が住んでいた、熊本県民寮を舞台にしたとても小さなコミュニティーの話である。カナダの方達にとってまず、4畳半に2人で住むというのは考えられないみたいであった(僕はそこで4年間過ごした)。
上映には、バンクーバー在住の熊本県出身の方達が上映を観に来てくださっていた。これには本当に驚いた!英題の『The Kumamoto Dormitory』のKumamtoの部分を新聞で見つけて映画をみにきてくださったそうだ。熊本の力恐るべし!まさかカナダで熊本弁が話せるとは思っておらず、とてもエキサイトした。そして、言われたのが、「本当に懐かしかったわ、ありがとう、でも、熊本弁が字幕では伝わらないのよねぇ、残念、、」僕は、凄くショッキングであった。熊本が大好きな僕は全編、熊本弁、熊本の音楽、熊本を伝えたいことは山ほどあるのに、kumamotoになると半減してしまった。うーん、今後の課題だ!今回の上映は、2本立てであった。『よもすがら』25分、『故郷の詩』70分である。2作とも主人公の名前は大吉であり、夢に向かう主人公を描いている。Q&Aでは「君自身は、どっちの大吉なの?」「なんで、そんなに自虐的なの?」と質問された。僕は「新しい大吉になります!」明るく答えたのだが、、ちゃんと伝えることは本当に難しい。次の映画で伝えようと思う!

バンクーバーを歩いていると『フロム・ダスク・ティル・ドーン』のワンシーンの様な場所や、『トレインスポッティング』さながらの町並み。まるで映画の中を探検しているような気分であった。

なにはともあれ日本に帰ってきて、レポートを書いている今、とても寂しい気持ちになっている。
振り返ると楽しい思い出しかないからである。
一緒にいったメンバーの中にはバンクーバーから日本に帰ってきてバイトを辞めた奴もいる(初めから全部やり直したかったのであろう)。
みんな、日本に帰ってきてからすごく変わったと思う(肉体的に太ったのもある)。
僕らは、バンクーバーでずっとカナダサイズと言うことを意識していた。何かにつけて迷った時はカナダサイズだとこうだ!と言って決めていた。要は、豪快にポジティブに生きていこうと思う!

参加ゲスト人数の最多記録を打ち立てた『故郷の詩』スタッフの面々と、トニー・レインズ氏(写真左から3人目)。

こういった経験ができたのは、関わってくれたすべてのみなさんのおかげです。
PFFの方々、スタッフのみんな、協力してくれた寮生、故郷の人達。
バンクーバー映画祭で出会ったみなさん。ボランティアスタッフの皆さん。
『故郷の詩』を選んでくださったトニー・レインズさん。
本当にありがとうございました!

そして、別れ際にまた会うことを約束した。
これでまたひとつ帰りたい場所ができた。まさに、故郷!