台北滞在中
人口2300万人の台湾からの膨大な義援金に驚いて、突然お礼の旅にやってきました。
仕事含めて4回目の滞在ですが、回を重ねる度に、しみじみとその暖かさ、人の心のゆとりが身にしみる街です。(台湾では台北にしか来たことがないのですが、他の街は更に良いとも聞いています)
これまで一度もゆっくりした自由時間がない台北滞在でしたので、今回は、気候も散歩にまさにうってつけの薫風ですし、最新アート探訪というテーマもつけてみました。
例えば、「崋山創意園区」という、廃酒造所を改造したギャラリー・ショップ・レストランを含めた広大な芸術空間へ行きました。ここは、まだ劇場や野外音楽堂などを建造途中ですが、既にオープンした一角に触れるだけでも、北京の芸術村を連想させる新しい息吹を感じる場所です。
とても画になる空間ですから、結婚記念写真を撮るカップルがそこかしこにいました。
余談ですが、記念写真は、巨大なサイズにして飾るのが決まりだそうです。*玄関を開けた正面の壁一面がその写真、という新婚夫婦の姿が映画に出てきたりしますね・・・
「台北当代芸術館」も訪ねました。
ここは、現代美術館で、1930年代に建てられた赤煉瓦作りの小学校(終戦後は市政府が使用)を利用した趣のある場所です。コンセプチュアルアートの企画展をやることが多いそうで、今回も「芸術は爆発だ」的なテーマで若い作家たちのグループ展が開催されており、あきらかに芸術系の学生のクラス集団での来場もありました。
クラシックな外観に、メタルとガラスのフィーチャーチックな内装のギャップが面白い入り口ロビーで購入したチケット(入場料は日本円で約150円)が、まず、傑作。携帯の写真でぼやけてあまり役に立ちませんが、銀色の、手榴弾を模った、キーホルダーにもなる厚手のチケットです。
更に、このチケット、手榴弾のピン部分が折れるデザインになっており、入場の際は、ピンをもぎられます。そのアイデアに心から感動しました。
香港でも台湾でも、印刷物の凝っていることにいつも驚かされますが、今回もすっかり参りました。考えてみれば台湾は、韓国と同じく徴兵制を敷く戦時下体制の国。手榴弾を使ったことのある男性が国民の大半でした。ディテイルにも詳しいですね。
今回は市内にある松山空港という、もともと国内線の為の空港に到着しました。
聞いてはいましたが、日本からのフライトは、放射能チェックがあります。試しにこの一ヶ月頻繁に着ていたコートのままチェックゲートを通りましたが、問題ありませんでした。
地元のコンビニやスーパーでは、まだ義援金の呼びかけが続いており、そのためのポスターも貼られています。瓦礫の前で呆然とする親子のシルエットです。あるスーパーでは、「日本製品を買おう」という棚を設定していましたが、売り上げははかばかしくなさそうで、「この製品は全て2/27以前につくられたもので安全です」という張り紙がありました。
夕方のニュースでは、福島第一原発からの、東京(250キロ見当)、大阪(500キロ見当)、北海道(600キロ見当)の距離を説明する図が示され、近年台湾から、いえ、中国語圏からの旅行者人気No.1(スー・チー主演の北海道が出てくる映画『狙った恋の落とし方』の大ヒットから)の「北海道」の人々にインタビューしていました。「北海道は安全なので、是非訪問してほしい」と地元は訴えますが、海外からみると、その距離の違い、危険度の違いがイメージしにくいことを改めて実感しました。確かに、普通の暮らしをしてたら、日本の地図は全く頭に入ってないだろうと思います。日本でも?ましてや、海外ですから・・・
映画関係者の間で、今回の震災に対して出来ることから始めようという動きがあります。山形国際映画祭では、山形映画センターと一緒に映画の巡回上映を始めたそうです。東京の映画人グループ(呼称未決定)はボランティアバスの定期便を出す計画をすすめています。詳細決定次第、お知らせしたいと思います。