独身男
フィルメックスに別れを告げて、PFF名古屋開催に向います。
見逃した一本『独身男』が大層面白いらしいです。
コンペの1作品なのですが(私は10本中4本しか拝見してないのですが)、北京電影学院を卒業したハオ・ジェ監督の長編第1作で、故郷を舞台にした独身の老人たちの物語だそうです。
現在中国のオフィシャルな人口比は、女性1に対し男性1,2とのこと。
色々な統計を集めた『世界の国 一位と最下位』という岩波ジュニア新書で知りました。
この本が、面白い。
たとえばこの数字。世界初の老人大国になった日本の大きな課題は、小子化の歯止めですが、一組の夫婦がつくる子供の平均数は、1977年の統計で2.19人。そして、2005年は2.09人(国の発展の為には、2.1人が最低目標だそうです)。つまり、27年間の変化は、それほど大きくありません。
一方、30歳~34歳の未婚率は、1975年から2005年までの30年間に、男性は14.3%から47.1%へ、女性は7.7%から、32,0%へ、と、明らかに大幅に増加しています。
つまり、晩婚、非婚が珍しくない社会となっているわけです。
というわけで、現在世の中では婚活という名のもと、「結婚の奨励」がされている様子ですが、婚姻に関係なく、子供を持ち、育てることの出来る社会になることも、効果的なのではないかと感じます。
話しは戻って『独身男』ですが、この作品のみならず、フィルメックスで拝見した作品は、素人の、そこに住む人たちが演じるという映画が多かった。近年の日本の自主映画に、俳優を使う作品が増えていることと対比して、非常に面白く感じました。
それから、24日にデジタル上映が機材の問題で中断するアクシデントがありました。私も丁度会場で体験したのですが、最初、プロジェクターのオーバーヒートかと思いました。同じ現象が起きるからです。が、デッキの問題と聞き、ますますデジタル上映は怖いという感を強くしました。
デジタル上映は、上映素材、デッキ、プロジェクターのみっつの相性によって、全く動かない、音が出ない、画が出ないということが、簡単に起こります。高機能になればなるほど、面倒です。バックアップ機材を用意する費用も膨大です。映画祭世界では、実は、フィルム上映が一番シンプルでありがたい気持ちです。
上映中断、中止、払い戻しなど、映画祭にとって一番胃の痛い問題を乗り切るスタッフの皆様を労いたくなる夜でした。
あ~、デジタル問題を考えていたら、私も胃が痛くなりました・・・