作品を応募したい APPLICATION
世界で最も自由なコンペティション、PFFアワード
応募される作品の長さやジャンル、応募者の年齢や性別などの制限なし!【毎年3月締切】
ーPFFに入選すると、世界が広がるー
-
- 第45回ぴあフィルムフェスティバルで上映
- 入選作品は、「第45回ぴあフィルムフェスティバル」にて上映され、映画ファンがあなたの作品を鑑賞します。
-
写真:映画祭の様子
-
- グランプリを獲得すれば賞金100万円!
- 最終審査員が決定するグランプリ、準グランプリ、審査員特別賞のほか、PFFオフィシャルパートナー各社から選出する賞や観客賞もあります。 入賞作品には、賞金・副賞が贈られます。
-
写真:「PFFアワード2022」グランプリを受賞した『J005311』河野宏紀監督(中央)と主演の野村一瑛さん(右)、最終審査員の三島有紀子さん(映画監督/左)
-
- 著名な監督・クリエイターと出会うチャンス
- 映画監督を含む著名なクリエイター5名からなる最終審査員が全入選作品を観賞し、入賞作を決定。 表彰式後の懇親会では、審査員の方々と交流する機会もあり、今後、一緒に映画製作ができることも!あなたの可能性が広がります。
-
写真:「PFFアワード2022」最終審査員5名
菊地健雄さん(映画監督)、玉川奈々福さん(浪曲師・曲師)、とよた真帆さん(俳優)、三島有紀子さん(映画監督)、光石研さん(俳優)
-
- 劇場公開・オンライン配信・テレビ放送される
- 配給会社や映画館スタッフが気に入り、応募作がそのまま劇場公開された例が多数あります。(この5年間で15作品以上公開)他、テレビ放送(TOKYO MX、チバテレビ、BSスカパー!)、オンライン配信(DOKUSO映画館、U-NEXT、TELASA)など、映画祭の開催がない地域の人にも、あなたの作品をお届けする機会を設けます。
-
写真:劇場公開された、PFFアワード2021 エンタテインメント賞(ホリプロ賞)&映画ファン賞(ぴあニスト賞)の『愛ちゃん物語♡』(大野キャンディス真奈監督)
-
- 海外映画祭で、いきなり世界デビュー!
- PFFアワード入選作を、海外の映画祭へも積極的に紹介しています。 海外映画祭のプログラマー、コーディネーターの目に止まれば、世界各国の映画祭で上映されます。
-
写真:スペインの国際映画祭フィルマドリッド(FILMADRID)のコンペティション部門にて最高賞を受賞した中尾広道監督の『おばけ』(PFFアワード2019グランプリ)
-
- 「PFFスカラシップ」で映画監督デビュー
- 入賞するとPFFが映画をトータルプロデュースする「PFFスカラシップ」への企画提出権を獲得でき、選ばれると劇場用映画監督としてデビューできます。ここから注目を浴びた監督も数多くいます。
-
写真:「第44回PFF」オープニングにて最新スカラシップ作品『すべての夜を思いだす』(清原惟監督)のお披露目上映
PFFアワード2023応募要項・応募方法
応募受付期間 |
2023年2月1日(水)~3月23日(木) |
---|---|
応募作品について |
PFFアワードは、誰でも参加できる自主映画のコンペティションです。 |
応募できない作品 |
既に公開された作品、今後公開の決まっている作品、および、2022年3月23日以前に完成した作品は、ご応募いただけません。またYouTube等で配信中の作品もご応募いただけません。 |
海外からの応募について |
以下の2点の条件を満たす方
|
入選発表 |
2023年7月上旬(予定) |
賞 (2022年度実績) |
|
審査員について |
|
注意事項 |
|
応募方法
-
- STEP01.
- 出品料チケット購入
-
- STEP02.
- Webエントリー
-
- STEP03.
- 受領メール到着
-
- STEP04.
- データアップロード
-
- STEP01. 出品料チケット購入
-
チケットぴあにて、2023年1月28日(土)より発売
一般 3,000円
U-18割 1,000円(監督が2004年4月1日以降生まれの方。エントリー後、生年月日を確認をさせていただく場合がありますのでご了承ください。)※税込み。手数料はかかりません。
①セブン-イレブンで直接購入
Pコード:468-231
※店舗での購入方法はこちら をご覧ください。
②インターネットで購入
★チケットの発券は、ご購入日時の24時間後から可能となります。ご注意ください。
★チケットは、コンビニで発券してください。券面に表示されている番号が、エントリーの際に必要になります。
※購入後の引取方法はこちら をご覧ください。
※購入後のキャンセル、払い戻しは出来ません。
-
- STEP02. WEBエントリー
-
「出品料チケット」のご用意ができたら、チケット番号、ご連絡先、作品情報などをご登録ください。
※エントリーの際は、応募約款に同意頂く必要があります。事前にご確認ください。
※ WEBエントリーには、 「出品料チケット」のチケット番号が必要です。
※ WEBエントリーは、3月23日(木)23:59までに完了してください。時間を過ぎますとフォームがクローズになります。
-
- STEP03. 受領メール到着
-
「WEBエントリー」の登録が完了すると、ご入力いただいたメールアドレスに「受領メール」が自動送信されます。
-
- STEP04. データアップロード
-
「受領メール」に記載されている「データアップロード」先のURLをクリックし、応募作品をアップロードしてご応募ください。
アップロードが終わりましたら、応募手順終了となります。事務局確認後、2週間以内に受付完了のメールをお送りします。
※動画ファイルの形式は、一般的なもの(MP4、MOV、AVI など)であれば特に指定はありません。但し、ファイルの容量は最大5GBまで。
フィルム送付等の場合はお問い合わせください
よくあるご質問
入選すると、作品の著作権をPFFが持つのですか?
いいえ、PFFが著作権を持つことはありません。作品の著作権は監督(もしくは製作者ならびに製作団体)のものです。
入選後は、日本のみならず世界中の映画ファンに作品を届けるために、PFFが作品をお預かりして窓口となり、国内外のネットワークを駆使して作品を広めていきます。
作品を使用する際には、必ず著作権者の方に事前に相談をし、合意の上で進めていきます。
また、無料上映が当たり前であった自主制作映画の状況を改善するため、可能なかぎり上映料を交渉し、その収益の50%を還元料として製作者にお支払いしています。
PFFアワードへ応募できない作品はありますか?
はい。以下に該当する作品はご応募いただけません。
(ご不明な点がございましたら事務局までご相談ください。)
- ・2022年3月23日以前に完成した作品
- ・現在配信プラットフォームでオンライン配信されている作品または今後配信する予定がある作品
- ・YouTubeなどで配信中の作品 (※応募前に配信を止めていただければご応募可能です。)
- ・劇場公開された作品、パッケージ発売された作品
他の映画祭に出品した作品は、PFFに応募できないのですか?
いいえ。他の映画祭に出品された作品、他の映画祭への出品を予定されている作品も応募いただけます。但し、PFFに入選した場合、応募約款に記載している通り、上映等の窓口業務を行わせていただくことになりますので、予め出品された映画祭、出品を予定されている映画祭にご確認ください。
公開作は応募不可とのことですが、自主上映会で上映した場合もNGですか?
基本的に、自主上映会での上映でしたら、応募いただけます。ただ、1週間以上の上映をされた場合など、応募できないこともございますので、PFFまでご相談ください。
最初の5分だけしか観ないとか、早送りする映画祭があると伺ったのですが?
PFFアワードの審査では、最初から最後まで早送りすることなしに観賞することを決まりにしています。
自分たちで作品を広めていきたいのですがそれは可能ですか?
製作者の方で劇場公開や配信/DVDリリースなど、その作品を広めるネットワークをお持ちでしたら随時ご相談ください。より多くの人に作品が届くよう、一緒にチャンスを拡げていきましょう!