第41回ぴあフィルムフェスティバル
会期/2019年9月7日(土)~21日(土) *月曜休館 会場/国立映画アーカイブ

審査講評

2019年9月20日(金)の「PFFアワード2019」表彰式にて述べられた、各受賞作へのコメントおよび、最終審査員による総評をご紹介します。
[人名敬称略]

授与理由

グランプリ

【受賞作品】

『おばけ』
監督:中尾広道

【プレゼンター】

最終審査員:白石和彌 (映画監督)

満場一致でした。独特の語り口で、中尾広道監督にしか撮れないオンリーワンな映画でした。そのオンリーワンさがちょっと他の映画とはあまりにも違いすぎて、大丈夫かという話が出たくらいです。僕はおそらくこの映画を語る言葉を持ち合わせていなくて、小説とか漫画とか他の表現では表現しきれない、映画としか言いようのない感情が沸き上がりました。中尾監督が作家というのであれば、僕はまだそこには全然行けてないとすら思いました。中尾監督が映画に心奪われて、映画を愛して、でも、たぶん食えなくて、家庭を壊し、だけどまだ映画に愛されたいという気持ちに胸がいっぱいになりました。一映画監督として、アドバイスできるようなことはたぶんありませんが、一言だけ言うとしたら、中尾監督はもう映画に愛されていると思います。

[副賞:賞金100万円]

準グランプリ

【受賞作品】

『雨のやむとき』
監督:山口優衣

【プレゼンター】

最終審査員:野村佐紀子 (写真家)

凄く切ない胸の締め付けられるような作品でした。里佳子役の狩野ゆまさんと、航汰役の滝田 匠さんという二人の子供たちが、とても愛おしかったです。いくつも印象に残るシーンがありましたが、特に、航汰くんの少し嬉しいや少し悲しい等の、小さな表現をとても丁寧に描いていました。そして、観ている私の方がどんどん思いを乗せていき、航汰くんがはっきりしていくというような感覚がとても気持ち良かったです。
最後の雨の中を二人が歩いて行くシーンでは、それが絶望に向かっているのか、希望に向かっているのか、日常が続いていくのかというのを、監督が何かを信じて綺麗に手放しているようで心地よかったです。心に欠片を残してくれる作品でした。

[副賞:賞金20万円]

審査員特別賞

【受賞作品】

『きえてたまるか』
監督:清水啓吾

【プレゼンター】

最終審査員:山下敦弘 (映画監督)

僕は映画監督で、審査をするプロでも何でもないんですけれど、撮影が良いとか、こういう演出が良いとか、色々とポイントを見ながら審査しました。その中でこの作品を見た時に、撮影も演出も音楽も全然ダメなんですが、めちゃくちゃ面白くて、未だにこの映画をうまく説明できないんですけれども、とにかく18本見た中で1番自分の体温が上がった映画でした。この作品を推薦したので、受賞して嬉しいです。ぜひまた次を撮ってもらいたいなと、もう1回、もう1本ぐらいは見ないと、ちゃんとこの賞を与えてよかったのかは分からないので、その時に判断したいなと思っています(笑)。賞金は10万円ですよね。たぶん10万円あれば撮れると思うので、ぜひ頑張ってください。

[副賞:賞金10万円]

【受賞作品】

『くじらの湯』
監督:キヤマミズキ

【プレゼンター】

最終審査員:西川朝子 (映画プロデューサー)

7分の「短編」と呼ばれるアニメーション作品ですが、私は仕事上アニメーション制作に触れることが多く、7分を作ることがどれだけ大変なことかが判ります。この7分のアニメーションを作るための労力やかけられた時間も思いも全部含めて、非常に大きな作品だったと思います。そしてご自身のおそらく体験に基づいて紡がれた物語が、日常と非日常を行き来しながら銭湯の中で繰り広げられていく様に魅了され、最後まで楽しく拝見しました。また、どこか別の場所に連れていかれたような感覚にもなりました。これからもそういったご自身の奥にある何かを紡ぎ出していけるような作品作りを期待しています。

[副賞:賞金10万円]

【受賞作品】

『ビューティフル、グッバイ』
監督:今村瑛一

【プレゼンター】

最終審査員:斎藤 工 (俳優・映画監督)

この作品を推薦した理由は、沢山あるのですが、1つは役者目線だと思います。役者さんたちの顔が、18本観た中でも特に焼き付いています。そして、描写です。枯れたひまわりや海辺の描写、色んなシーンが残像として、刻印されているような後味を覚えました。撮影の春木康輔さんと監督が丁寧に一枚一枚を切り取っている現場の様子も窺えました。そして、映画特有の少し変わった逃亡者とゾンビが共存していく設定です。両方とも弱者、弱い者同士がつながっていく、弱さを共有して、独特の距離感になっていく物語が丁寧に描かれていて、特に素晴らしいと思いました。また何より監督の今までの作品、今後の作品を観てみたいと強く思いました。それは役者としてなのか、同じように映画を作る者としてなのか分かりませんが、監督にしかない画力、質感などオリジナルの感覚を持っていらっしゃるので、その感覚を、これからも日本の作品として表現していただけたらと思います。そして主演の竹林佑介さんの表情や佇まいが本当に全編を通して、釘付けになりました。きっとご覧になった方はそうなると思います。主演男優賞がもしあるのなら、僕は個人的に竹林さんに捧げたいと思います。男性の体育着姿に興奮したのは初めてです(笑)。竹林さんにどんどん魅了されていく113分の時間だったとも言える作品でした。

※斎藤 工さんの登壇を予定していましたが、仕事の都合で急遽ビデオでの授与コメントになりました。代打プレゼンターは白石和彌監督。

[副賞:賞金10万円]

エンタテインメント賞(ホリプロ賞)

【受賞作品】

『スーパーミキンコリニスタ』
監督:草場尚也

【プレゼンター】

堀 義貴 (株式会社ホリプロ 代表取締役社長)

日活さんも私共も随分長くこの審査に関わっておりまして、せっかく18人の監督がいるのだから、多分この作品はグランプリになりそうなので外して違う作品にエンタテイメント賞を贈ろう、また、これは日活さんが選びそうだからこっちにしよう(笑)など、年々邪念が出てきがちだったのですが、今年は四の五の言うより面白い作品にしようということで、この作品にしました。ホリプロ賞のなかでは『アボカドの固さ』『OLD DAYS』『きえてたまるか』『泥濘む』という作品も候補に挙がりましたが、我々が観た中で、一番面白い作品に決めました。今後も面白い作品をぜひ作っていただければ、私共のタレントとご一緒することも多々あるかと思います。頑張ってください。

[副賞:AMAZON商品券]

ジェムストーン賞(日活賞)

【受賞作品】

『スーパーミキンコリニスタ』
監督:草場尚也

【プレゼンター】

佐藤直樹 (日活株式会社 代表取締役 執行役員社長)

『スーパーミキンコリニスタ』という作品の魅力は、爽快なまでのミキンコリニスタさんの暴走感、このキャラクター造形というのが実に楽しめました。きっと商業映画でも通用する監督の才能ではないかと期待できる作品でした。特に、行き詰まった後にどうなるのかなと思うと、「ミキンコリニスタ」が「スーパーミキンコリニスタ」になる。来たな、と思いました。非常に楽しいながらの作品だったのですが、時々ベースになっている胸打つ純愛であるとか、いくつかのエンタメの要素がしっかり組み込まれた面白いタイトルでした。これからも頑張ってください。

[副賞:旅行券]

映画ファン賞(ぴあニスト賞)

【受賞作品】

『東京少女』
監督:橋本根大

【プレゼンター】

岡 政人 (ぴあ株式会社 デジタルメディア・サービス局 新ぴあ事業推進部部長/統括編集長)

「ぴあ」アプリのユーザー(ぴあニスト)の方々から、一般公募で選ばれた審査員3名の方に18作品を観ていただき、熱い議論を経て『東京少女』が選ばれました。今回の審査会議で出た声を代弁させていただきます。この作品は、とにかく観た時のインパクトが大きかったです。畳みかけるようなセリフが一つ一つ凄く早口ですが、一つ一つ心に残ってくるような演出の仕方、編集等に驚きました。それから色んな世代に受け入れられる共感のポイントが非常にありました。8分という短編ですけれども、8分で終わってほしくないというぐらい、もっともっと観たい、映画館で観たい、次は監督の長編が観てみたいということで、贈らせていただきました。他に最後まで議論に挙がりました『OLD DAYS』『スーパーミキンコリニスタ』『おばけ』はどれが受賞してもおかしくなかったです。映画館で観ても全く遜色ないくらい、とにかく感動したということで、最後まで競りました。それに加えて、『雨のやむとき』『フォルナーリャの聖泉』『ビューティフル、グッパイ』『アボカドの固さ』もたくさんの魅力が挙がりました。

[副賞:映画館ギフトカード]

観客賞

【受賞作品】

『OLD DAYS』
監督:末松暢茂

【プレゼンター】

入江良郎 (国立映画アーカイブ 学芸課長)

観客のみなさんが選んだ賞ということになります。PFFは、毎年、本当に映画のスタイルは多様ですし、そもそもみんながこういう映画を撮りたいという映画の概念自体も一様ではないと思います。ただ今年拝見させていただいて、登場人物のキャラクターが凄く立っている作品が多い傾向があったと思います。しかもどの作品も上出来だったというのが感想です。その中でも、『OLD DAYS』は観客が選ぶ頂点に立たれたということです。私は会場で観させていただいて、不覚にも、暴走族の方が自己表現をされてこういう作品を作ったと思ったのですが、全く逆で、こういう題材を選んで綿密にリサーチをされて作られたということで本当に脱帽しました。監督ご自身も主演をされていますが、登場人物の方がみんないい顔をしているということと、タバコのエピソードが全編を貫いていて、あれが非常に映画的でドラマチックなものにしていたと思います。

[副賞:国立映画アーカイブ招待券]

[特別設置] ひかりTV賞

【受賞作品】

『アボカドの固さ』
監督:城 真也

【プレゼンター】

田中智則 (株式会社NTTぷらら コンテンツ事業本部 コンテンツ・クリエーション・タスクフォース長)

本作品を評価させていただいたポイントは、数多くありますが代表的なものを3つほどご紹介させていただきます。1点目は、主人公を演じられた前原瑞樹さんをはじめとしました俳優陣の自然でリアルな演技です。主人公や彼を取り巻く全ての人々の仕草、視線、話し方の自然さが絶妙で、特に会話シーンにおける噛み方や、相手が話し終わらないうちに話し出す会話の被せ方が非常に秀逸でした。2点目は、リアルさにこだわったであろう演出の数々です。例えば水道からほとばしる水音や、煮えたぎる鍋などの雑音にかき消されて登場人物の声がよく聞こえないという演出は、日常にある思い通りにならない残念な出来事というものが忠実に表現されており、大変感心致しました。3点目は、作品への没入感の高さです。徹底的にリアルに表現された何気ない道の中でも、主人公が取る言動の危うさにドキドキというよりも、常に心がヒリヒリしながら展開を見守ることになり、時間を忘れて作品に没入してしまう感覚を覚えました。

[副賞:旅行券]

最終審査員による総評

斎藤 工
俳優・映画監督

本当に素晴らしい4名の最終審査員の方々と、とても貴重な審査会を過ごすことができました。コミュニケーションの中でどんどんどんどん作品の見え方が深まり、自分の思っていた作品から変化していく時間でもあって、それがまた映画の醍醐味だとも思いました。僕はここ数年海外の映画祭へよく行かせていただく機会があり、行った暁には自作ではなくても、なるべく多くの映画の上映に立ち会ってきました。その中でアメリカの学生映画祭の門を潜ると、とんでもなくクオリティの高い作品があって、これがすべて学生映画なのかと、正直日本との差を感じることがあります。今回、審査をする上で個人的に大事にしたのが、この作品は卒業制作としての1つのゴールではなく、この作品をきっかけに次の展開を見ているクリエイター、フィルムメーカーとしての野望や野心が見えるかです。そういう方に賞をあげたい気持ちが強かったです。そして、1本の映画だけでその人の作家性は判断できないかもしれませんが、この1本から、過去の作品を観ていなくても未来の作品が見える、観たいと思わせるような5名の監督、作品に賞を授与するという形になりました。でも、個人的に主演女優賞は『スーパーミキンコリニスタ』の高山璃子さんに捧げたいです。『ビューティフル、グッバイ』と同じく高山さんを観続ける101分が本当に心地良く、もの凄く魅力的な役者さんです。後は『めぐみ』の主演の村田奈津樹さんもとてもパワフルな魅力で、映画は人間を観ているんだということを、改めて出演されている役者さんたちから学ばせていただきました。僕も本業は俳優なので、自分の関わる作品は自分という生身の人間が必要とされるアクティングをしていきたいと、反省も踏まえて色んな感情になりました。最後になりましたが、メイドインジャパンで日本の映画が世界と戦っていく時代が来ていると思います。僕もフィルムメーカーとして、これから色んな作品を作る上で、国外でも戦える映画という意味合いでしっかりと自分の足元を見て、日本で今の場所から何が強さなのかということを考えながら、映画と対話をしていきたいと思います。

白石和彌
映画監督

応募総数495本を、16人のセレクション・メンバーが選んだ18本を僕たち最終審査員が見たわけですが、まず連日この会場に足を運んでくださった映画ファンの皆さんと各入選作の監督の皆さん、あとは当然PFFの荒木ディレクターはじめスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。僕は今でこそ映画監督をやっておりますが、自主映画というものをほぼほぼ撮ったことが無く、まず自分の思い立った衝動で映画を作って応募しているだけでも、尊敬に値します。PFFの審査員を初めてやりましたが、どういう才能に出会えるかなとは思っていたんですけど、なんかもう、どういう才能に出会えるかなどころの騒ぎではなく、一本一本背筋を伸ばしながら、これは作った人と僕の喧嘩だと思いながら、本当に気合を入れて観ました。当然グランプリの『おばけ』もそうですが、どの作品も作った人の思いがちゃんと観た僕らには届きました。また、全作品を会場で観ましたが、会場で観たこの18本の余韻が凄くて、翌日タランティーノの新作を観るのをやめました(笑)。それぐらい自主映画を作ることと、そこに応募して入選したみんなの緊張感とか色んなものが胸に迫って、僕自身、自主映画を作っていないけれど追体験を感じることができました。レベルの高い自主映画は、衝動とか核にあるものだけではない部分でも評価される時代に入ってきたというのは全体を観て思ったことです。普段監督をやっていますが、撮影も、脚本も誰かに書いてもらい、編集もできない僕にとっては地獄のような戦いが毎年行われていると思うと、びっくりしますけど、オフィシャルで言うと仕事になっちゃうんであれですけど…、非オフィシャルで僕もそんなに遠くない未来に自主映画を撮りたいなと思えるような夏でした。

西川朝子
映画プロデューサー

入選された18人の監督のみなさん、本当におめでとうございます。今日、賞を得られなかった方も、そして応募された495本の監督のみなさんも一人一人思いは一緒で、命を削りながら制作されて来たんだろうなと、私も背筋の伸びる思いで拝見しました。翻ってプロデューサーという立場から映画を観たときに、企画性や、最終的にどれだけ沢山の人に観ていただけるようにできるかということを考えるのが仕事なのですが、その観点で観ても優れた作品ばかりで、皆さんの企画力やこの作品をどんな風に観てもらおうかという、ある種のプロデュース力も非常に高いと感じました。1つ1つが自分をアピールする作品としてきちんと機能していましたし、自主映画だとか商業映画だからという境は全くないと思わされる日々でした。特に、グランプリの『おばけ』に関しては、ワンアンドオンリーの作品という点で、審査会でもどう考えるか取り沙汰されましたが、本当に賞を取ってもらえてよかったなと思います。これからも作っていただきたいし、他の皆さんにも「ずっと作っていきたい」という気持ちで映画に臨んで欲しいです。また、海外や他のチャンスでもどこでもいい、何でもいいから自分がチャンスを掴み取るという気持ちで映画に取り組んで欲しいです。私もそういう人と映画の場で出会いたいと思っております。これからもぜひ共に映画を愛し続けていただきたいと思います。

野村佐紀子
写真家

私はこの18作品を何度も何度も観ました。20代の頃に、私の周りにいる映画に携わる友人たちが、全てを賭けて本気でやっているのを見ていました。ですから今回私が審査を引き受けるというのはとても怖く緊張する事でした。何か見落としてはいないかと悩みながら何度も観ました。
18本の作品から、様々な不安や夢や希望を受け取りました。映画というのは本当に沢山の経験を与えてくれるのだなと改めて思いました。ありがとうございました。そしてこれから、今日の18人の監督の作品は、何度も何度もこうやって同じように観ていきます。どうぞ映画を信じて作り続けてください。楽しみにしています。

山下敦弘
映画監督

自分も昔はそっち側に立っていた時代もあったなと、壇上に上がる入選監督の皆さんの目が本当に綺麗だなって、おっさんぽいことしか浮かばないんですが…。本当に久々に、なんだろうな、自主映画らしい自主映画を18本観させて頂いて、映画をもう一度自分の中で考え直すきっかけになった作品もあって凄く刺激を受けました。とにかくこの時代に映画をまだ選んで、作ってくれているという人たちがこれだけいて、その時点で僕らは仲間というか同業者です。この先何処かでまた会うかもしれないし、もしかしたらこれで映画辞めちゃう人いるかもしれないですけど、もうスクリーンで上映されて同じラインに立ったので、これから一緒に頑張っていきましょう。

このページの上部へ